▽李禹煥美術館 - Lee Ufan Museum -
2010年6月オープンの安藤忠雄設計『李禹煥美術館(Lee Ufan Museum)』は地中美術館とベネッセハウスの間にあります。2010年7月から約3カ月間に開催された『瀬戸内国際芸術祭』のプレオープンとしてこの美術館を財団法人 直島福武美術館財団が開館させたんです。直島では初めての個人美術館で、世界的にも評価の高い韓国籍アーティスト李禹煥さんにとっても初めての個人美術館。しかも、今や世界を代表する建築家・安藤忠雄さんとのコラボレーションというから注目が集まっています。
宮ノ浦にある海の駅なおしまから町営バスに乗って「つつじ荘」で下車し、無料シャトルバスに乗り換えると半地下構造の李禹煥美術館まですぐです。
李禹煥(リ・ウーファン)さんは韓国生まれで日本を拠点に活動しているアーティストで、1970年前後における「もの派」と呼ばれる日本の現代美術運動の中心的作家。1980年代より欧米で活発に作品発表をして限りなく無駄をそぎ落とすことで逆に無限の広がりを感じさせる李禹煥氏の作品の世界的評価が高まった。
▼李禹煥美術館 - Lee Ufan Museum -▼
開館時間 | 10:00〜18:00(入館は17:00まで)03月01日〜09月30日 |
10:00〜17:00(入館は16:00まで)10月01日〜02月末日 | |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合開館、翌日休館)と12月30日〜01月03日 |
鑑賞料 | 一般1,000円(15歳以下は無料) |
所在地 | 香川県香川郡直島町字倉浦1390 |
代表電話 | 087-892-3754 |
FAX | 087-840-8285 |
美術館運営 | ベネッセアートサイト直島 |
設計 | 安藤 忠雄 (Tadao Ando) |
▼李禹煥美術館 - Lee Ufan Museum -の展示作品▼
李禹煥美術館 - Lee Ufan Museum -の展示作品 | |||
作品名 | 制作年 | 展示部屋 | ※1 |
『関係項−響き合い』 | 2010 | 出会いの間 | - |
『点より』 | 1980 | 出会いの間 | - |
『点より』 | 1976 | 出会いの間 | - |
『線より』 | 1974 | 出会いの間 | - |
『線より』 | 1978 | 出会いの間 | - |
『風と共に』 | 1983 | 出会いの間 | - |
『照応』 | 1992 | 出会いの間 | - |
『対話』 | 2009 | 出会いの間 | - |
『関係項−沈黙』 | 2010 | 沈黙の間 | - |
『関係項−石の影』 | 2010 | 影の間 | - |
『対話』 | 2010 | 瞑想の間 | - |
『関係項−点線面』 | 2010 | 柱の間 | - |
『関係項−対話』 | 2010 | 柱の間 | - |
『関係項−しるし』 | 2010 | 柱の間 | - |
※1:☆サイトスペシフィック・ワーク
▼李禹煥 - Lee Ufan -のBiography▼
李禹煥 - Lee Ufan -のBiography | |
西暦 | 経歴 |
1936 | 大韓民国慶尚南道に生まれる。 |
1961 | 日本大学文学部哲学科を卒業する。 |
2001 | ドイツのボン市立美術館で「Lee Ufan」展を開催。 |
2005 | 横浜の横浜美術館で個展「李禹煥 余白の芸術」展を開催。 |
2007 | イタリアのヴェネチアビエンナーレで「Resonance」展を開催。 |
2008 | ベルギーのブリュッセル王立美術館で「LEE UFAN」展を開催。 |
●李禹煥美術館ストアは李禹煥美術館に併設するミュージアムショップです。
アーティストに関する書籍、オリジナルグッズ、ステーショナリー、ファッショングッズなど
多岐にわたり取り扱っています。