▽精錬所 - Seirensho -
直島の東方向にあるこの犬島全体で展開を予定している犬島アートプロジェクトの第1期として公開されたのがこの『精錬所』です。銅の精錬所として機能してきたこの建物は1920年ごろには操業を停止し、現在ではその姿を残すだけとなり犬島は典型的な瀬戸内の過疎高齢化の島となっていたのを、財団法人 直島福武美術館財団が直島とは違うカタチでのアートプロジェクトをすすめている犬島アートプロジェクトの第1期です。「近代化産業遺産群 story30」に認定された犬島精錬所跡地に保存・再生・循環というキーワードの建築を設計したのが建築家・三分一博志さん。また、この精錬所とのコラボを前提としたアーティスト柳幸典さんのアートワーク。岡山大学環境理工学部と協働した環境型社会をテーマにした自然に配慮した環境づくりを行っています。この近代化産業遺産の「建築・現代アート・環境」をテーマにした保存・再生とその運営が評価されて犬島アートプロジェクト総合プロデューサーの福武總一郎さんが「2010年日本建築学会文化賞」を受賞しました。
初めのころは鑑賞するのに事前予約が必要だったんですが、今は事前予約をしなくても大丈夫です。
他にも犬島には建築家・妹島和世さん設計の犬島家プロジェクト(作品:柳幸典さん)もあり、今後も要注目です。
▼精錬所 - Seirensho -▼
開館時間 | 10:00〜16:30(入館は16:00まで) |
チケットセンターは10:00〜17:00 | |
休館日 | 毎週月曜・火曜日(祝日の場合開館、翌水曜日が休館) |
メンテナンス休館(6月16日〜18日、1月28日〜30日)、年末年始 | |
但し、12月〜2月は金・土・日・祝日のみ開館 | |
特別開館 | ゴールデンウィーク、瀬戸内国際芸術祭期間中は特別開館日があります |
鑑賞料 | 一般1,000円(15歳以下は無料) |
鑑賞について | 自由鑑賞(予約不要)※ガイドスタッフによる説明はありません |
所在地 | 岡山県岡山市東区犬島327-5 |
代表電話 | 086-947-1112 |
FAX | 086-947-1115 |
info@inujima-ap.jp | |
美術館運営 | 財団法人 直島福武美術館財団 |
設計 | 三分一 博志 (Sanbuichi Hiroshi) |
敷地面積 | 52012.14u |
建築面積 | 1997.05u |
延床面積 | 789.59u |
構造・規模 | 鉄骨造、一部木造、1階 |
【建築コンセプト】
「精錬所」の建築は絶え間ない自然のサイクルの一部、地球のディテールの一部としての建築で、環境との共生を具現化したものです。それは、自然エネルギーである太陽、地熱、気候と銅精錬所の副産物だったカラミ煉瓦や、犬島石(花崗岩)、鉄などの犬島に由来する素材、そして島の地形や既存の近代化産業遺産(煙突)を利用し、夏は空気を冷却、冬は暖めるという構造で館内を安定した環境に保ち、周囲の環境にできるだけ負荷を与えない施設になっている。この建物は、館外に設置した気象計測機器によって温度、湿度、日射量などのデータを記録、調整しながら完成する。いわば、犬島という環境で自然の一部として変化、成長していく建築であるといえる。
▼精錬所 - Seirensho -の展示作品▼
精錬所 - Seirenjo -の展示作品 | ||
作品名 | 制作年 | 素材 |
『ヒーロー乾電池』 | 2008 | 三島由紀夫「松濤の家」の廃材、犬島石、犬島スラグ、犬島カラミ煉瓦くず、水、鏡、フロストガラス、鉄フレーム、金メッキ鉄、映像、音響 |
▼犬島トーク▼
犬島アートプロジェクト「精錬所」では、島に来た人が犬島をより深く理解できるように、島民の人と犬島の魅力について直接対話する交流企画「犬島トーク」を開催しています。
▼コンセプトギャラリー▼
犬島アートプロジェクト「精錬所」のチケットセンター横にあるコンセプトギャラリーでは、建築家・三分一博志さんの建築について初期の作品から「精錬所」にいたるまでを模型や写真、図面などのパネル展示で紹介していて、彼の建築に対する考え方や近代化産業遺産を循環型の建物として再生させた手法について深く理解できるようになっています。。
▼精錬所ストア▼
犬島アートプロジェクト「精錬所」内にあるストアでは、精錬所刊行書籍や建築、所蔵作家(柳幸典さん)関連書籍を中心にオリジナルグッズも販売しています。
▼精錬所カフェ&チケットセンター内カフェ▼
犬島アートプロジェクト「精錬所」内にあるカフェでは、瀬戸内海を一望しながら犬島の家庭料理や犬島近隣で獲れた食材を生かしたメニュー(犬島産てんくさを使用したコーヒーゼリーやオリジナルのレモンはちみつ生姜湯など)を、チケットセンター内のカフェでは軽食やデザート(犬島のたこめしや犬島ゆず金時アイスなど)を楽しむことができます。